![]() ![]() |
SUNNYSIDE BALCONY 17:20〜 ALL ABOUT HOUSE
|
||
以前のα-stationへのQ&Aはこちらから |
||
2015年8月31日のα-stationへのQ&Aはこちらから | ||
6月27日「収益物件について」 |
||
当社の事業の柱の一つとして、収益物件の建設、提案が有ります。このような建設会社さんは多いので すが、他社との違いは家賃保証をしないと言う事です。家賃保証をしなくても入居率が高い物件を提案 すれば良いだけだと思っています。管理も基本施主にお願いしております。十分なサポートはさせて頂いて おりますが、家主様主体でお願いしております。これは、現在の家賃保証と言う形態が様々な問題を 起こしているし、将来にわたって問題が噴出すると考えているからです。 一番の問題は、家主様が自分の 土地、自分のお金(借金も含む)で建てた物件に無関心で良いのかと言うのが有ります。 ご自身の財産なのです。それも半端ない金額です。 サブリース、家賃保証などの名目で収益物件を 建築される場合、一番に目が行くのは、月々の手取り金額です。その金額を 10 年とか20年継続的に 保証される事に主眼が行きがちです。実際の間取り、構造、仕様などに目が行きません。自身は何も せずに一定の家賃収入が有る。どこかうますぎる話では無いでしょうか? 現在、このサブリースを巡って いろんな問題が発生しています。新聞等でも大手建設会社の名前が取りざたされています。確かに、 建設会社が悪いのですが、ご自身の資産に無関心だったオーナーにも多少の責任は有ると私は考え ます。オーナーも被害者ですが、住んでいた住人も被害者なのです。 この様な事がそのうち起こるのではないかと、私は前から思っていました。 人任せににせず、多少なりとも 事業に参画するべきだと思っています。 では、家賃保証やサブリースをしないメリットは何なのでしょうか? それは、建築コストの大幅な減額です。当社の試算で約 2 割〜3割安く建築する事ができます。と 言う事は同じような物件を建てた場合借入金が2,3割安く済む。 この考えで行けば、家賃設定が 近隣の建物より 2 , 3 割安く設定できる事になります。 その地域での競争力が増し、周りが空家でも ご自身の物件だけは常に満室と言う事が起こります。 これが当社の提案している事です。 当然、 建築中の建物は施主の目で十分見ていただきます。手抜きなんてする事が有りません。後で問題になる ような事が無いのです。 そして最後に一言。 施主、オーナー自ら住みたくなるような物件を作りましょう!!
|
||
今ホテルいっぱい建設されていて高い中で収益物件で不動産投資する方法を知りたい!!!
|
||
リースバック物件って?
と言う、新しい賃貸システムです。まだ始まったばかりで、今後どのように展開していくのかは 不明な部分が多いと思います。
|
||
石屋社長こんばんは。 50 代ももうすぐ終えようとしている私ですが、独身貴族です。 実家は美山のほうにあるのですが、いまは手付かずで誰も住んでいません。 私もこの年になって一人で田舎に戻るのもしんどいですが、今はやりの民泊とかにできないものでしょうか?
事業ですので、片手間とは考えずに取り組むのが良いと思います。 |
||
収益物件というテーマ。私がまさに今悩んでいる問題です。 私の父親がアパートを経営していまして、かなり年数がたち、ボロボロの状態です。 幸い今は 9 割くらい埋まっていますが、今の人たちが出て行ったら次の人ははいってくれるのだろうか という不安があります。 一人っ子の私に父はいずれ相続をしてほしいようですが、今後古いアパートは どうしていくのが賢いでしょうか?
リニューアル工事を請けています。入居率アップとこれからの間取りを提案しております。 費用は銀行からの借り入れでされる方がほとんどですね。お父様が当初建てられた時の原点に戻ると 言うのが基本ですね。 |
||
竹林を旦那が相続したのですが、例えばアパートを建てて、家賃収入で暮らすなんて夢の話で しょうか。駅からは徒歩 20 分くらいです。 老後の2000万貯金とか考えると何かできないかなと思いまして。
一番気にかかるのは、その竹林が家を建てられる地域なのかと言う所ですね。 調整地域ですと建築ができません。
|
||
石屋社長こんばんは!早速質問なのですが、 5 年前に購入したマンションがあるのですが、 主人が東京に転勤になりました。 売却も考えたのですが、人に貸すのとどちらがオススメでしょう。
思います。このまま東京で住み続けるのであれば、身軽になっている方が良いと思います。
|
||
父の代から行っている貸マンションも、築 20 年を過ぎたあたりから空室が目立つようになりました。 また人に戻って来て貰うにはどうすればよいものでしょうか。 リフォームもなかなか現金が厳しいです。
きちんとした計画を立てれば銀行からの借り入れもできますし、家賃収入の増加分で返済も 考えられますよ。
|
||
. 前のテーマと被るかもしれませんが、 2 世帯住宅を検討中です。最初は両親との同居になりますが、 将来的に自分らしか住まなくなった時、人に貸すことのできる造りにできるものですか?
しておく等配慮を持っておけば将来に困らないと思います。
|
||
少しビットコインで儲けまして、不動産投資に興味があります。 収益物件のねらい目としては どんなものがいいでしょうか? 駅チカ?広さ?新しさ? 物件は借り手が多いです。値下がりしにくく、値が上がる時は最初です。
|
||
今回のテーマは難しいですね。 自分には縁がなさそうですが、ほんの小さな夢として、実家の横にある 空き地にアパートとかを建てて、その家賃で暮らしていけないかなあと思っています。 でも建てるお金がないし…土地はあるんですけどね。 借入をされる場合も有ります。それは、相続税対策の為でもあります。夢では無いですよ。
|
||
石屋さんこんばんわ。 うちの親戚は収益物件を作って失敗したクチです。 なんともまあ口車に乗せられて、マンションを建てたものの、手抜き工事で問題になったあれです。 石屋さんのところはそんなことしないでしょうが、やはりリスクは考えて決断しないといけませんね。
いただきたかったですね。
|
||
アパートやマンションを作るためのローンは銀行は通してくれるものでしょうか? 一介のサラリーマンに私は過ぎませんが、遺産としてのこった土地の使い方に悩み、今のところ 駐車場としか使ってない土地を持っています。 また、広さは 160坪ほどなのですが、小さいアパートなら建てれるでしょうか?
土地が有りますと銀行の方は話に乗ってくれますよ。
|
||
京都にはホテルばっかりじゃなく、もっとアパートを建てるべきですよね! だから観光客ばっかりで 人口が減っていくんです! 石屋さんもっとマンションやアパート作ってくださいね。
一般のハイツ等になるのではと思います。
|
||
ペットと暮らす家のテーマなんて、わんこ飼いの私からしたら、 話し出したらきりがないですよ。笑 皆さんのおうちで新築の際にペット仕様にしたことや、 ペットの留守番時に 光熱費を極力少なく すむように工夫されているおうちの仕様を知りたいです。 うちはわんこが広々できるよう 扉なしの リビングのおかげで年中光熱費がバカになりません。。。 でもセンス的に後付で仕切りたくないし。。。と 葛藤してます。 参考に聞かせていただきたいです。
問題ですね。ものすごく贅沢なお悩みですが方法は有ります。ただ、間取りが解らないと的確な お答えがしにくいですね。
|
||
いつも、現場の移動のときに聞いています。
|
||
僕は京都の学校に通学させて頂いております。 時々学校からの帰り等聞かせて頂いております。 これからもよろしくお願い致します。
|
||
祖母などを見ていると、階段歩行がしんどくなっているので、 住宅は平屋がいいのかなと思って いますが、 平屋のメリットデメリットを教えてください!!
しかしそれ以上に快適な家を造れますよ。
|
||
いつもながら聴きしています。盲導犬を育てるボランティアを聞いたのですが どのようなものでしょうか? どのような負担があるのでしょうか?
|
||
通勤時間車中で聴いてます。初メッセージです。
|
||
こんにちは! 我が家には一匹の猫がいます。 8 月で 3 才になります。 キャットタワーを買って 遊び場を作ってあげたいのですがスペースがなく、 他に何か良い方法がないか探り中です。 今は押し入れの中で遊んでます。
|
||
我が家では愛犬も一緒にお食事を食べます。 メニューは人間のものとほぼ同じメニューです。
食べ物です。将来の為にワンちゃん専用の食べ物にしてあげた方が良いと思われます。 |
||
たのしみにしてます!
|
||
家の庭に雑草がはいています。草取りやっています。
|
||
森さんこんにちは。 我が家は猫を 1 階と2階で 1 匹ずつ飼っているんですが、 1 階で飼っている雄猫が 壁などをボロボロにしてしまって困っています。 2階の子は雌でおっとりしているから問題ないんですが、 雄のほうはやんちゃなんですよね…。 もう飼っているので今更な気もしますが ( 苦笑 ) 猫の過ごし易い 家はどんなものなのか、 どういう点に注意すれば良いのかなど教えて頂けると嬉しいです (^_^)
出来るだけ風通しを考えてあげて下さい。 |
||
掃除が大変なイメージがあるのですが、どのようにしているのか気になります。
|
||
家を建築中、ふと思いついて 大工さんに猫穴(壁に猫が通れる穴)つくって貰いました。 我が家では 猫穴って呼んでいます。 子供が小さいときは子供も壁を潜っていました。 室内飼いのため自由に 動き回れるようにリビングに 2 階にいける階段つくりました。 人もペットも良い距離感で安らげる 空間つくり目指したいです。
|
||
いつもながら聴きしています。庭に植えたミニトマトがまだ青いですが鈴なり。 収穫が楽しみです。クオカード希望
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
![]() |