![]() ![]() |
SUNNYSIDE BALCONY 17:20〜 ALL ABOUT HOUSE
|
||
以前のα-stationへのQ&Aはこちらから |
||
2015年8月31日のα-stationへのQ&Aはこちらから | ||
5月30日「二世帯住宅について」 | ||
2年ぶりに石屋のラジオトーク再開です。 今回も皆様から寄せられる数々のご質問にお答えさせて頂きます。 初回より多くの質問を頂戴しておりますので少々お時間を頂戴しております。
|
||
どこまで 共有できるものなんですか。 揉めそう・・・
|
||
二世帯住宅については、その昔、検討したことがあります。 家を建てた時、義理の両親も 住んでもらう予定でした。 結局、同居はやめたのですが、検討は楽しかったです。
|
||
親と主人で土地購入している場合、父の死後なにか手続き取った方がいいのでしょうか。
|
||
いつも楽しくお家のあれこれをお聞きしています 二世帯住宅は悩んだ末に離れでのリフォームと 新築に落ち着きましたが やはり予算がかかりました。 同じ敷地に作るとなると敷地を分割しないと いけなくなったり もっと良いチョイスがあったのかな???
|
||
二世帯住宅についての質問 30 坪くらいの狭小住宅でも、2階建てで二世帯住宅は作れますか? もし作れたとしても、玄関・風呂・トイレ・キッチン別は無理ですよね?
|
||
石屋社長こんばんは。先日はおばあちゃんの相続の話取り上げてくれてありがとうございます。 税理士の先生もいい声でしたね〜。家族にも HP 見てもらって相談したいと思います。
|
||
はじめまして。二世帯住宅について質問です。 親との同居を考えていまして、二世帯住宅を新築で 建てようと考えています。 建坪的にはどれくらいあれば完全分離した二世帯ができますか?
一般的な3 LDK のマンションが20坪ほどです。それが 2 段重ねになるような感じですね。
|
||
.将来親の介護とかが始まったら同居しないとなーと思ってるんですが近くに住むだけとかじゃ やっぱりだめですかね? 二世帯ならではのメリットって何ですか?
みていただける等も有ります。2軒のお家より光熱費や固定資産税等のメリットも有りますね。 相続税対策にも役立ちます。
|
||
現在二世帯住宅に住んでいるものです。 1 2年ほど前にリフォームし、親と同居していましたが、 一昨年親が他界。 子どもたちも上の子は関東へ、末娘は嫁に行き、今ではただただ広い家に 妻と二人暮らしで、キッチンや風呂は意味もなく 2 つあります。なんなら私ももうすぐ定年。 長男も世話をしてくれるかわからないので、もうあと 5 年も住んだら妻とホームに入りたいと 考えているのですが、二世帯住宅の売却価格は通常の家よりは下がってしまうでしょうか? その為引き合いは非常に多いと思います。後で改造するより安くつきますし、 普通より高く売れると思います。
|
||
私は二世帯住宅反対派です。 近所に住むのでも干渉されそうで嫌なのに、同じ家なんて絶対 プライバシーないと思います。本当に二世帯にして世の女性たちは納得して暮らしているんですか? 石屋社長の手がけた家の経験談聞かせてください。 それが昭和の後半ごろから、ワンルームマンション等が流行り出し、一人で住むのが増えて来て 核家族化してきました。最近の傾向は奥様の両親との二世帯住宅が増えているようです。 これだと結構うまくいくパターンが多いですね。それと親との同居のメリットも最近は言われるように なってきています。
|
||
こんばんは〜。二世帯住宅を建てて一緒に住もうと息子に提案されたババアです。そう言ってくれるのは うれしいですが、親は親なりに子ども夫婦に気は使うもの…住み慣れた京都を離れるのも抵抗ありますし、 夫は先立ちましたが案外一人暮らしも気楽なもので、正直私は気が引けています。 ちょうど森さんくらいの年齢のお嫁ちゃんもとってもいい子なんだけど、私が近くにいるとしんどいんじゃ ないかな。事実私が嫁姑バトル繰り広げていましたから… 今ブームの二世帯住宅、なんだか 親のために〜みたいな風潮がありますが、この年齢で生活環境変えるのは勇気がいるのだと 知ってほしいなー。 質問じゃなくてすみません。ババアの独り言でした。
|
||
二世帯住宅を安く建てる方法教えてください。高くつくイメージがあります。
あまり変えないとかの工夫をすれば、一般住宅に水廻りをプラスした金額で収まります。
|
||
|
||
二世帯住宅。興味があります。 気になるのが何より「音」の問題。親に気を使って暮らすのは ストレスがかかりそうです。 構造的な話になりますが、例えば木造より RC 造とかのほうが遮音性は 高いですよね? 費用的にはどれくらい変わるものでしょう? 2 倍くらいするのかな?
事で解決できます。気になる音は足音や椅子を引く音、 TV の音なども気になりますが、ほとんどが 床を伝わってくる音です。一階に住まわれますとそこに気を使わなくて済みます。では、お年寄りを二階にと 考えますが、これの解決方法はホームエレベーターです。最近はお値段も手ごろになっていますし、 つけられる方は多いですよ。 RC は遮音性と言うより気密性がよく作る事ができます。確かに木造よりは 遮音しやすいですが二倍くらいのご予算は必要になります。
|
||
義母がピアノを弾くので、同居は嫌です。 楽器が弾けないことに「女の子なのに」とチクリといわれたことがありまして
|
||
2 世帯憧れます。親とも仲いいし、双子の姉と離れたくないので、お互い同居可能な旦那さん 見つけようねって話を子どものときからしています。 ただ、例えば姉妹や兄弟を含めた 3 世帯住宅 みたいな家は、権利とか相続とかの問題ってやっぱりあるんでしょうか? 私たちは仲いいけど、将来の子どもたちは?とか考えると、そのへん気になります〜!!!
問題について十分話し合いをし、それを書面で残して置く事だと思います。そうすればいらない事を 考えずに済みますし、疑心暗鬼にならずに済むと思います。 |
||
2 世帯住宅建築中です。東京は無理なので秋に千葉に引っ越す予定です。 ふるさと京都から母に 引っ越してきてもらいますが、年もいってるので、新しい環境に慣れてもらうまでが大変かなあと。 2 世帯は初めてなのでうまく暮らすコツ教えてください。 構成は私・妻・ 10 歳長男・ 5 歳長女・母です。
一緒に生活すればいろんな事が目についてきますが、批判せず尊重してあげてください。
|
||
将来的に分譲マンションを購入したいと思っているのですが、お金を貯めて一括で購入したり頭金を 多めに入れるより住宅ローンを組んだほうが 10 年にわたり所得税の住宅ローン控除を受けられるので お得と聞きます。 ただ、住宅ローンの金利もかかるので実際どうなのかな?と疑問に思っています。 また、固定資産税はいくらくらいかかるものなのでしょうか? 中古マンションと、新築マンションだと、 税務関係で何か違いはありますか?
しかし、その分価格が高いとも言えます。一般的な3 LDK のマンションですと新築でも中古でも 固定資産税はそれ程差が有りません。12万円 / 年前後位だと思います。いちがにどちらがいいとは 言えません。ご自身の将来設計を見越してされる方が良いと思います。
|
||
今後ともプレゼント企画をしていただけると、うれしく思います。
|
||
初めてメッセージします。 現在、我が家は父名義の一戸建てに住んでいます。 父名義の一戸建ては 全部で 3 軒あるのですが、一軒は私父と母、一軒は私、 もう一軒は妹家族が住んでいます。 以前親からは、父が亡くなっても名義はそのままにしておいたら良いと 聞いていましたが、妹は嫁いで いるので姓が変わっています。 私の名前は両親と同じです。 父が亡くなった後、 3 軒のうちどれかを 売却するとなれば、 姓が変わっていない私の名義に変えたら良いでしょうか? その時の相続税とかは どうなるのでしょうか?
税務署はそんなに甘くないですよ。それより、名義を変えてない方の法律の煩雑さの方が大変です。 皆さんできっちり話をされて、相続される方が良いですよ。
|
||
子供が大きくなり、各部屋が冷暖房使用することになって、光熱費が高騰しています。二重窓の設置で 光熱費を抑えたいと思いますが、 税務関係で費用を抑えることはできますか。
良いと思います。 |
||
こんにちは。「フラット 35」って、よく聞くんですが、 詳しくおしえてほしいです!
安心して借りられる仕組みになっていますが、実際に使われる方は稀です。と言うのも民間の銀行の方が 金利等で有利だからです。手続きも煩雑ですし、保証金もかなり取られますので初期費用が高めです。 不動産屋さんでもあまり勧めないですね。
|
||
良い不動産店 悪い不動産店の見分け方の 簡単な見分け方はありますか ?
不動産屋は要注意です。人をだまそうとすると身なりからそれらしく見せる物です。と言うのは冗談で、 信頼できる業者さんはちゃんとメモを取る人ですね。後で言った言わないが減ります。 なんでも覚えているような感じの業者さんは結構ポカが多いと思います。 |
||
こんにちは。 いつも楽しくきかせてもらってます。 家についての質問です。 現在、新築 3 年目の一軒家に 住んでいます。 自宅に車用のルーフ兼バルコニーを作りたいなぁと思っています。 これは増築になりますか ? その場合は、現在の固定資産税の価格から変わる可能性はありますか ?
勝手に作ると違法です。と、ここまでは通り一遍のお話で、カーポートをつけたから違法だと言われた ことは聞いたことが有りません。役所もそこまで干渉はしません。ご心配なく。固定資産税も厳密に言うと 上がりますが、上がった人を聞いたことが有りません。それよりお近所の邪魔にならないか、日陰に ならないかの方を心配してください。 |
||
![]() |