![]() ![]() |
SUNNYSIDE BALCONY 17:20〜 ALL ABOUT HOUSE
|
||
以前のα-stationへのQ&Aはこちらから |
||
2015年8月31日のα-stationへのQ&Aはこちらから | ||
6月20日「ペットと暮らす家について」 |
||
2年ぶりに石屋のラジオトーク再開です。 今回も皆様から寄せられる数々のご質問にお答えさせて頂きます。 初回より多くの質問を頂戴しておりますので少々お時間を頂戴しております。
|
||
石屋社長こんばんは!私は先月からこのコーナーを知り、聞き始めましたが、とても興味深い話が多く、 今では毎週の楽しみになりました。 私の家ではフェレットを飼っているのですが、噛み癖があり、 かわいそうだと思いながらケージで飼っています。 壁や柱が痛んだらいやだなと思うのですが、 部屋に放して飼えるような傷つきにくい壁紙などはありますか? また、柱にはどんな対策が取れる でしょうか? あと、是非このコーナー長く続けてくださーい。
範囲で十分です。だいたい80cmから1mの部分ですね。腰壁として貼ればお部屋のアクセントにも なります。柄も豊富で木目や石調の物も有ります。当然柱にも貼れますよ。 |
||
森さん、石屋社長、最近は雨が多いですね。 梅雨の時期は人間もなんだかだるい気分になりますが、 ペットも同じでしょうか? 三毛が 3 匹うちにはいますが、なんだか元気がない気がします。 エアコンでドライをかけてもペットにはいいんでしょうか?
通気だけで十分です。暑いと動きたくないだけだと思います。エアコンの件ですが大丈夫です。 ただ皆さん勘違いされているのは、冷房と除湿では除湿の方が電気代がかからないと思って いらっしゃる事です。除湿は水分をとる為にいったん暖めて冷やすと言う動きをしています。 その為余分に電気代がかかります。普通に冷房だけでいいですよ。
|
||
先日うちに新しい家族(ミニチュアダックス)がやってきました。 室内で飼おうと思っているのですが、 やはり気になるのは大きくなってからの抜け毛、におい、そしてウンチ。 家の工夫でニオイなどは 解決できますでしょうか? また、お掃除しやすい床材などありましたら後学の為にご教授ください。
絶対にペットを飼っている事を解らないようにしようと言う事でした。ショールームなのでいろんな お客様がいらっしゃいます。動物が嫌いな方もいる訳ですからその方に不快感を与えないと言う事が 主旨でした。出来ましたらリビングとペットを飼う部屋を分けてください。そして自由に行き来が できるようにしてください。わざわざ部屋を作るのではなく、壁に小さい扉をつけて自由に行けるようにし、 トイレや生活空間を分けてあげて下さい。フローリングですが、お掃除しやすいより滑りにくいこと 重点を置いて下さい。ミニチュアダックスは腰を痛めやすいので滑るフローリングは要注意です。 最近はコーテイング材も有りますので、塗ってあげると良いでしょう。 |
||
石屋社長はじめまして。 九州で radiko で聴いております同業者です。 先日の風水のお話、 この業界にいるものとしては、決まりかけた話が風水や家相を重視するあまり、また間取りの 作り直しをする苦労が 1 軒や 2 軒ではなく、大変興味深かったです。 今回はペットのお話と いうことで、またじっくりお話聞かせていただきます。 何か機会がございましたら。拝
今後とも宜しくお願い致します。 |
||
うちのペットはフクロウです。ピンクマウスをもぐもぐといつも食べています。 しかし、 彼女困ったことに、うまく鍵を外して鳥かごを抜け出してしまいます。 部屋を飛び回るわけでは ないのですが、困ったことに糞を床に落としたりしてしまいます。 床ならまだいいのですが、 カーペットについた時なんて最悪〜 これまで石屋社長は鳥を飼っていらっしゃる方の家を 手掛けたことはありますか? もしあれば、何か飼うのにいいアイデアがあれば教えてください。
張り替えてお掃除しやすいようにしてあげるのが一番だと思います。 |
||
石屋社長初めまして! 京都の高校に通う放送部在籍 16 の乙女です! 部室でαを聞いた時に このコーナーを知りました! ペット今は飼っていませんが、いずれ結婚して 1 軒屋を建てたときは 飼いたいなあと思います。 芝犬が理想なのですが、やはり庭は必要でしょうか。 また、広さ的には どれくらいあればいいでしょうか? あとラジオでお話されるの緊張しませんか? 堂々と面白い話をされてて、 DJ さんじゃないのに凄いなあと尊敬しています! これからも聴きます頑張ってください!
走り回らせてやりたいですね。私も昔飼っていまして、桂川の河川敷を自由に走り回らせていましたが、 最近はそれもうるさいようですね。毎日散歩させるのが一番です。ラジオは不定期ですが10年以上 やっています。最初は緊張でいったいなにをしゃべったか覚えていません。みなさんそんなものだと 思います。わたくしがしゃべっている事は基本お客様にしゃべっている事同じ事です。変に造って しゃべらない事が一番かなと思います。
|
||
私はペットは飼っていませんが、近所にミニチュアダックスフンドのブリーダーさんがおられ、 よく鳴き声が聞こえてきます。 おそらく屋上で飼っておられるのかな?あきらかに外にいる声なのですが、 人間でも真夏の屋上は暑いのに犬は耐えれるのか少々疑問です。 屋上でペットを飼うことは 可能なのでしょうか?
ひどい所も有りますね。これから法律も厳しくなりそうです。虐待のように飼う事はできなくなると思います。
|
||
. 昨年の猛暑は本当にひどかったですが、このような暑さの時、ペットのためには空調をつけっぱなしに したほうがよいのでしょうか?
見分けるコツは鼻の長さです。鼻が短い品種は温度調節が難しいようです。
|
||
ペット可のマンションではないので今は飼っていないのですが、次はペット可のところか、もしくは 一軒家かに移り住みたいと考えています。 ペット可マンションでも、近所トラブルなどはよくあるもの なのでしょうか? それともお互い様という感じなのでしょうかね? 気を使いながら住むくらいなら もう少し貯金して一軒家もありだなあと思います。 その時は石屋さん相談よろしくお願いいたします。 意外と少ないですね。それは追い出された場合次に行く場所を見つけるのが大変だからです。 その為皆さん気を使っています。所有するのであれば分譲マンションより、一軒家の方が良いと思います。
|
||
ご無沙汰しております。 といっても覚えておられるかわかりませんが、数年前(確かその時の お相手は DJ 三嶋さんかな?)に石屋さんに質問をした者です。 あの時飼っていた愛猫は昨年 空へ旅立ちましたが、たまたま先週石屋さんの声を久々に聴き、懐かしい思い出がよみがえって きました。 質問でなくて申し訳ありませんが、リスナーすべてにレスしていただける石屋さんのコー ナーはとても新鮮で、先週から少し木曜日の楽しみが増えました。 もうあんな悲しい思いをするなら ペットは飼うまいと思っていましたが、石屋さんのコーナーに質問したころの楽しい思い出を思い出さ せてくれてありがとうございます。 長く続けてくださいね。 苦しまずに死んだのが幸いでした。もう1匹「美衣さん」がいますのでまだ寂しさは紛れております。
|
||
室内でペットを飼うには居住空間と動線が大事だと聞いたことがあります。 実は週末イオンの ペットショップで一目ぼれしたプードルをお迎えする予定なのですが、銅線という意味があまりよく わかりません。 お迎えの準備に今週末までにできることを教えてください!
癖も有りますし、事前に準備しても解らない事が多いです。トイレの場所、寝かす場所等だけでも 決めておいてください。
|
||
室内でヘビやカエルを数種類飼っています。 爬虫類は温度管理と湿度管理が重要で、今は 年中社宅の 1 部屋を空調つけっぱなしにしています。 あと 2 年で社宅の期限が切れるのを境に、 引っ越しをしようとおもっているのですが、木造とかだと今の鉄筋のマンションとは空調効率が違う だろうし、電気代がかさみそうで不安です。 南向きの部屋は日光が入るのでペット部屋にするのは 避けようと思っていますが、他にポイントがあれば教えてください。ざっくりとした質問ですみません。
冷暖房効率が変わってきます。特に賃貸だと差が有りすぎますね。ここは一念発起して納得のいく 1軒屋を建てると言うのも手かもしれませんね。
|
||
子どものころ秋田犬を実家で飼っていたのですが、結婚した妻がダニノミアレルギーで、今は 飼っていません。 犬を飼うにあたって、やはりダニノミの問題は避けられないものでしょうか?
あとは、まめに洗ってあげる事ですね。
|
||
亀岡の実家で最近父がウサギを飼い始めました。 しかし、複数ウサギを飼うとすぐ交尾をし始めて 困っているそうです。 人の立場からすると同じ部屋で飼いたいですが、複数のペットを同じ部屋で 飼うときの注意や、工夫はなんでしょう。どうもケージにずっと入れ続けるのはかわいそうで…
結構簡単で手術も数分で済みます。オスの方だけ去勢をしておくと言うのはどうでしょうか?
|
||
ペットが嫌いなわけではないんですが、宝物のギターを倒されたり、アンプやエフェクターに小便を かけられて壊されたらたまらないので、同棲してる彼女がチワワを飼いたいと言っていますが断ってます。 なんかいい方法ないもんっすかねえ。
大事かと思います。躾をするとあちらこちらに用を足すことはなくなると思います。 |
||
彼の実家では芝犬を室内で飼っているのですが、 年に2回毛が生え替わるので家中毛だらけになり 困っています。 毎日掃除機をかけるとゴミパックは犬の毛でいっぱいになります。 絨毯に落ちた毛は ゴム手袋をはめた手で撫でると 静電気でよく取れると聞いたことがありますが、他にも良い方法は ないでしょうか。
シャンプーを使って洗ってやっていました。ちょうど今の時期です。とんでもない量の毛が取れます。 犬も一回り小さくなります。これをやってあげると犬も気持ち良いみたいで喜んでおりました。 |
||
臭いきつそう ペットがいると
|
||
子供が小さい頃から猫を数匹飼っているのですが 家ではゲージを使わずどこでも行けるように 放し飼いなので 猫達が伸び伸びと暮らせる分、壁や畳には爪とぎ跡が凄いです。 これ以上酷くならないように爪とぎ防止シールを貼ったりして対策はしていますが 手遅れで … ですが、歴代の猫達と生きてきた証なのでそれもまた思い出として受け入れてます。
|
||
真っ白なセキセイインコを飼ってました。 真っ白なのに目が真ん丸真っ黒で、とってもプリティな インコでした ◎ 田舎で奥さんが逃げて飛んで行った時には、 ピーピー鳴きあって見つけることが 出来ました。稲の下に必死に捕まってました (^^) そういえば、放し飼いだったので、 トイレに溺れて いた奥さんを、必死で鳴いて知らせてくれた事もありました。 不注意で、ドアに足を挟んで痛めた ときは、トイレのコードでじっとして、 治るまでご飯を食べにカゴへ戻る以外、動かず大人しくして いました。 懐かしいです ◎ たくさんの想い出をもらいました ◎(^^)
|
||
娘が猫ちゃんを飼いたいと言っていますが、 フローリングに爪でキズが付いたり、じゅうたんが毛だらけ になりそうで ちょっと不安です。 猫ちゃんと暮らす時にあたり対策はどんな感じになるのでしょか? ドアに猫ちゃんが出入りする扉をつけたりもよく聞きます。 どんな工夫があるのか知りたいです。
壁にシートを貼るか、先にも書きました腰壁をつけるなどして対策ができます。ただ、代わりの爪とぎを 用意してあげてください。猫用の扉は猫が各部屋を自由に行き来できるようにするためです。 賢いニャンコは平気でドアを開けるようになります。それを防ぐために小さいドアを付けてあげると ドアの開けっ放しとかが無くなります。
|
||
ペットと暮らしていると、どうしてもダニやノミなどの対策が必要です とくにカーペットやソファの周り等、 湿気が多くなる梅雨時期、 有効策をご教示ください
ダニ・ノミ対策用の薬を飲ます方がよいと思います。 |
||
たのしみにしてます!
|
||
子どもが大学生と高校生になり手がかからなくなったので、 室内犬を飼いたいな?と思い始めて います。 ただ室内で飼うと、床や壁が爪で傷んでしまうのでは?と、 なかなか踏み出せないでいます。 みなさんはどうされているのでしょうか。 何か良い対策があれば、教えていただきたいです。
|
||
いつも楽しく仕事場で α ステーションを聞いています。 暮らしの参考になることが多く生活の参考に させてもらっています。 「ペットと暮らす家について」質問です!! 私は犬や猫が大好きなのですが、 どうしてもペットの匂いが気になってしまいます。 ペットと暮らす家づくりをするとき、 消臭効果の あるものや傷がつきにくい床など家が汚れにくいものを選びたのですが、 具体的にどういったものが あるのでしょうか。 ペットがいるといつも以上に清潔さに気を遣うので、困っています。
なります。猫は決められた場所にトイレをします。その場所を分けてあげる事です。 私がしていたことは寝室の角に猫用の入口を付けトイレ場を設けてそこでしてもらっていました。 理想は人間のトイレと猫の砂場を同じ場所にすると効率が良いです。余談ですが我が家の 「小鉄君」は教えてもいないのに人間のトイレで用を足すようになりました。全自動のトイレなので 蓋が自動で開き、終わったら勝手に流れるのでしばらく気が付きませんでした。最初は小だけでした。 「大もしてくれたら助かるのにと言っていましたら大もするようになりました。 |
||
ラジコで聴いていますペットと暮らす家についてですが 今はペット飼ってないですが もしペットと暮らすなら猫飼いたいですね
|
||
犬と猫、その他のペットについて、 フローリングで気を付けることの違いはありますか?
腰に負担が来ます。 |
||
認知能力が低下してきた母との同居空間でも 自分の時間やプライバシーが少しでも保てる工夫を 教えてください。
思います。最近ではカメラやモニターが安くなっております。これを使って相手の存在がすぐに解る ようにしてあげるといいのではと思います。 |
||
いつも楽しく聞かせてもらってます。 テーマ「風水について」ですが、あまり深くは考えてませんが、 何事も良い事は取り入れるように心がけています。 なのでよりよい生活、毎日が過ごせるよう、 心は柔らかく、風水や神様ごとにもこころを寄せています。 なのでいろいろと教えてもらえると嬉しいなあ。
いいと言われることはやってみた方がいいですし、ダメと言われることは無視する方が良いと思います。 |
||
楽しみにしています。
|
||
風水。金運が良くなるように西に黄色、実践してます。 黄色の花を飾ったり、黄色のマットを敷いたり。 効果はボチボチと言ったところでしょうか。
|
||
西向きの玄関の入って右手 ( 南側 ) に丸い大きめの鏡を設置しようと思っています。 風水的には問題ないでしょうか。 鏡には靴箱クローゼットの扉が映り込みます。 実家にいるときには 母に玄関に向くように姿見鏡を置いてはいけない!と言われていました。 そのこともあって自分の 家を持つようになってからは、 なんだか玄関に鏡を置くことすら気が引けてしまっています。 しかしやっぱり玄関に鏡があるのは便利だし … 。 基礎的な知識がなく申し訳ないのですが、 教えていただければ幸いです。
言われました。それだけ神秘的な物だったのです。その為玄関口に鏡を置くと玄関から魔物を 呼び寄せる事になり不吉だと言われていましたが、今は鏡やガラスは普通の物になり気にしなくても 良いと思います。それより出かける時に最後の身だしなみのチェックなどに活用するのが良いと思います。
|
||
子供が今年中に家を建てます。 こちらでは、玄関は、昔から南向きですが、風水的にみても、南向きがいいですか?
![]() |
||
私はおばあちゃんと暮らしていた時期があり 玄関はお家の顔!! 明るくて綺麗に保つこと!! と 教えられて来ました。 なので玄関だけは毎日綺麗にしています。 風水とは関係なかったかも 知れませんが …( 笑 ) 玄関には何をしたらよいのでしょうか?
と言う事で顔になったんです。清潔で、スキットしておくことが重要です。先人の知恵ですね。 ![]() |
||
いいね。
![]() |
||
![]() |