![]() |
![]() |
この度、京都市北区薬師山東町31-1にてモデルハウスをオープンいたしました。 |
|
![]() |
施工中のようすはこちらのページでご覧いただけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
檜の八寸の通し柱です。 |
![]() |
240mm角、長さ6mの無垢の柱を使いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今回、10本の通し柱を使って、モデルハウスを建設しました。 |
![]() |
現物を実際に見て感じてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングの全景です。 |
![]() |
向こうがリビングとなります。ケヤキの一枚板のテーブルが自慢です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングから玄関を望みました。木の良さを出すため、建具、テーブル等すべてオリジナルです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングと玄関の間仕切りを閉めたところです。 |
![]() |
天井高2500mm目いっぱいの引き戸をデザインしました。ポリカーボネイトの引き戸は断熱抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
間仕切りを開けたところです。 |
![]() |
3枚を全開に引き込めるようにしました。開放感は抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リビングのホームシアターです。 |
![]() |
120インチのスクリーンで映します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リビングの上は吹抜けです。 |
![]() |
開放感と明るさが増します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
吹き抜けを見上げました。 |
![]() |
ごろんぼうの梁は松です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リビングを上から見下ろしました。 |
![]() |
こんな全景です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
吹き抜けの上の窓です。 |
![]() |
南向きで、部屋全体を明るくしてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
暖炉のあるリビングです。 |
![]() |
炎が癒してくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
御自慢のル・コルビジェです。 |
![]() |
シェーズ・ロングです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらもル・コルビジェです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ケヤキのテーブルです。 |
![]() |
厚さ10cmのケヤキの1枚板を使用してます。天板はガラスをカットしていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関です。 |
![]() |
玄関の上は吹き抜けにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関の吹き抜けです。 |
![]() |
2階通路の手摺が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関吹き抜けを上から覗いたところです。 |
![]() |
京町屋のように土間で家の奥まで入れるようにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関横の坪庭です。いただいた石と照明でシンプルな枯山水を作りました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングから見た玄関です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
和室の全景です。 |
![]() |
掘りごたつと琉球畳をいれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
床の間のステンドグラスです。和のイメージで「松竹梅」で作成していただきました。 |
![]() |
両サイドは物入れです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和室から外をながめました。 |
![]() |
雪見障子と濡れ縁です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和室の照明です。 |
![]() |
今回の和室は、大壁造りとして、シンプルな造りとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面所です。 |
![]() |
シンプルな2槽の洗い場を置きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面所の後に棚を付け、使い勝手も考慮しました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
洗面所から浴室を望みました。 |
![]() |
扉はガラスの3枚引き戸として、開放感のあるお風呂をアピールしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
浴室です。 |
![]() |
扇型の浴槽をいれました。約3.5帖のゆったりしたお風呂場です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンです。 |
![]() |
今回は、ナショナルのジェネオのシリーズとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンから洗面所への動線です。 |
![]() |
デザインだけではなく使い勝手も考慮に入れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンからリビングを見ました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
トイレです。 |
![]() |
ゆったりした広さと、淡いベージュでまとめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洋室の照明です。 |
![]() |
クリストファー・レイ・ライティングの商品です。華やかで上品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
階段部分です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
階段の小窓です。 |
![]() |
ちょっとしたアクセントになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2階のシャワーブースです。 |
![]() |
スペースをとらず、汗を流すのには最適です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洋室の扉です。 |
![]() |
猫専用の出入り口を最初から開けておきました。 |
![]() |
これ以外にもデセオならではの施工をご紹介しています。くわしくはこちら |
上へ戻る |
![]() |