![]() ![]() |
![]() |
邸名 | YM邸 |
場所 | 京都市西京区松尾 | |
完成 | 平成24年6月 | |
構造 | ||
特徴 | 檜の八寸の通し柱を使った木造二階建て | |
■外部工事…外構工事 | 2012.06.06 |
||
![]() |
|
||
松尾の現場のウッドデッキが仕上がりました。 |
これで外構工事も完了です。長い間ありがとうございました。 |
||
■外部工事…外構工事 | 2012.06.01 |
||
松尾の現場のウッドデッキも着々と進んでいます。 今回は経年変化の事を考慮しまして、エコウッドを使っています。 エコウッドとは木の粉を樹脂で固めた物で、見た目と手触りは木なのですが、水に強く、反ったり色が変わったりする事が少ない材料です。 |
ほとんどメンテナンスの要らない材料で、いつまでも朽ちる事も無く 手間がかかりません。
ただ、ちょっと高価なのが残念です。 |
||
|
|
||
■外部工事…ウッドデッキ工事 | 2012.05.28 |
||
松尾の現場はウッドデッキの土台敷きをはじめました。
|
|
||
|
|
||
■外部工事…外構工事 | 2012.05.25 |
||
![]() |
松尾の現場のタイル張りが終わりました。 スキットした外観を心がけました。 これからウッドデッキの作成にかかります。
|
||
|
|
||
■外部工事…外構工事 | 2012.05.18 |
||
![]() |
松尾の現場はタイル張りが終わりかけです。 これからウッドデッキの工事に入っていきます。
|
||
|
|
||
■外部工事…外構工事 | 2012.05.12 |
||
![]() |
松尾の現場はタイル張りが進んでいます。 全体のイメージが見えてきました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
■外部工事…外構工事 | 2012.05.07 |
||
![]() |
|
||
|
本日よりタイル工事が始まりました。 |
||
■外部工事…外構工事 | 2012.05.01 |
||
![]() |
松尾の現場は外構が進んでいます。 |
||
|
|
||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.28 |
||
![]() |
|
||
|
フェンスが付きました。 これから玄関周りの作成です。 |
||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.25 |
||
![]() |
|
||
![]() |
松尾の現場は外構工事が続いております。 |
||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.19 |
||
![]() |
|
||
|
松尾の現場は外構が進んでいます。 |
||
■外部工事…駐車場 | 2012.04.16 |
||
![]() |
|
||
![]() |
松尾の現場は駐車場の土間打ちを致しました。 本来は土曜日の予定だったのですが 雨の為順延となっていました。 外の工事は天気次第です。 |
||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.09 |
||||
![]() |
|
||||
|
|
||||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.06 |
||
![]() |
外構工事の途中です。 |
||
|
|
||
■外部工事…外構工事 | 2012.04.02 |
||
![]() |
松尾の現場はこれから外構工事に入ります。 |
||
|
|
||
■内部工事…水廻り設置 | 2012.03.20 |
||||||
![]() |
|
||||||
|
|
||||||
■内部工事…棚とテーブルの取付 | 2012.03.15 |
||||
![]() |
|
||||
![]() |
|
||||
■内部工事…木工事 | 2012.03.09 |
||
![]() |
|
||
|
松尾の現場は木工事の最終を迎えております。 現在は本棚の作成と、洗面所の棚の作成を行っています。 全てお施主様と打ち合わせたオリジナルの棚です。 。 |
||
■内部工事…木工事 | 2012.03.09 |
||
![]() |
|
||
|
松尾の現場は木工事の最終を迎えております。 現在は本棚の作成と、洗面所の棚の作成を行っています。 全てお施主様と打ち合わせたオリジナルの棚です。 。 |
||
■外部工事…足場撤去 | 2012.03.02 |
||
![]() |
|
||
![]() |
松尾の現場は、本日足場が外れました。 足場が外れますと、外観が見えてきます。 やっと家らしくなりました。 後は内装工事と外構工事になって行きます。 |
||
■内部工事 | 2012.02.28 |
||
![]() |
|
||
|
1階部分が仕上がってきました。 |
||
■内部工事…建具枠 | 2012.02.24 |
||
![]() |
松尾の現場は建具枠も入りました。 |
||
|
|
||
■内外部工事…床張りと外壁コーキング | 2012.02.20 |
||
![]() |
|
||
![]() |
床張りと、外壁のコーキング工事が行われています。 |
||
■内部工事…キッチンカウンター | 2012.02.16 |
||
![]() |
|
||
|
キッチンカウンターの工事が始まりました。 リビングのイメージがよりつかめるようになります。 |
||
■内部工事…屋根裏ボード張り・ユニットバス完了 | 2012.02.11 |
||
![]() |
屋根裏のボードを張っていました。 前回施工中のユニットバスも完了しておりました。 |
||
|
|||
■内部工事…ユニットバス設置・建具枠 | 2012.02.08 |
||
![]() |
![]() |
||
松尾の現場はユニットバスの施工が始まりました。 |
建具の枠も入りだし、部屋らしい雰囲気になってきました。 |
||
■内部工事…フローリング | 2012.02.03 |
||
![]() |
現在フローリング貼りの真っ最中です。 |
||
|
|||
■内部工事…階段 | 2012.02.01 |
||
![]() |
![]() 松尾の現場は階段の取り付けが終了しました。 これで、二階まで楽に上り下りができます。 |
||
|
|||
■外部…サイディングの貼り付け | 2012.01.27 |
||
![]() ![]() |
![]() 松尾の現場はサイディングの貼り付けが始まっています。
|
||
|
|||
■上棟後…内部工事 | 2012.01.23 |
||
![]() ![]() 断熱材が入っています。 丁寧に隅々まできっちり入れております。 |
たくさんのお客様が来場いただきバタバタと致しました。 皆さん一様に八寸の柱に感激いただきありがとうございました。
|
||
|
|||
■上棟後…外部工事 | 2012.01.18 |
||||
![]() |
|
||||
|
現在外部の防水シートを貼っています。 これからサイディングを貼る為の下準備です。 ベランダのFRP防水も終わりました。 内部は目に見えての進展はございません。 |
||||
■上棟後…外部工事 | 2012.01.13 |
||
![]() |
|
||
|
本日水道の引き込み工事でした。 午前中で新しい水道メーターが設置となりました。 |
||
■上棟後…内部工事 | 2012.01.11 |
||
![]() |
|
||
|
サッシが入り、これで風対策もバッチリ! 内装の工事も段取り良くできますし、何より戸締りができますので、 夜間でも不審者の心配をせずにすみます。 |
||
■上棟後…内部工事 | 2012.01.09 |
||||
![]() |
|
||||
建築部門は6日が仕事初めでした。 お施主様と年始早々の打ち合わせを行いました。 |
|
||||
■上棟後…内部工事 | 2011.12.29 |
||
![]() |
本日はサッシの枠の取り付けを行っています。
|
||
|
|||
■上棟後…内部工事 | 2011.12.26 |
||
![]() |
|
||
|
内部ができてきています。 じょじょに進んでいますので、大きな動きはありません。 職人さんが丁寧に仕上げてくれます。 |
||
■上棟後…屋根工事 | 2011.12.24 |
||
![]() |
|
||
![]() |
屋根工事に入っています。 日本の建築物は先に屋根を仕上げ雨仕舞いをしてから 内部工事へと入っていきます。 雨の多い日本ならではの工法です。 防水シートを張り、その上に屋根材です。 |
||
■家を建てる前の基礎の様子…上棟式 | 2011.12.20 |
||||
![]() |
|
||||
![]() ![]() |
|
||||
■家を建てる前の基礎の様子…土台打ち | 2011.12.19 |
||
![]() |
いよいよ明日は棟上。天気も良さそうなので楽しみです。 お時間があれば皆さん見に来てください。 地図はホームページに出ております。 八寸の柱は迫力ありますよ。
|
||
|
|
||
■家を建てる前の基礎の様子…モルタル打ち | 2011.12.16 |
||
![]() |
|
||
|
松尾の現場は基礎の立ち上げのモルタル打ちが終わりました。 1日養生をして、型枠のはずしです。 20日を棟上の予定しております。 檜の八寸の柱にご興味ございましたら、覗いてください。 |
||
■家を建てる前の基礎の様子…ベース打ち | 2011.12.14 |
||
![]() |
|
||
![]() ![]() |
本日は基礎のベースのコンクリート打ちでした。 天気にも恵まれて無事打ち終わりました。 |
||
■家を建てる前の準備の様子…防水シート | 2011.12.07 |
||
![]() |
|
||
|
松尾の現場の防水シートです。 ベタ基礎をする前に防水シートを貼り、 地中からの湿気を床下に入れないための工程です。 天気に問題なければ明日は捨てコンを打つことになります。 |
||
■家を建てる前の準備の様子… 檜の八寸の刻み | 2011.12.05 |
||||
![]() |
|
||||
![]() ![]() |
|
||||
■家を建てる前の準備の様子 | 2011.12.05 |
||
![]() |
松尾の現場の基礎掘削工事が始まりました。 |
||
|
|
||
■家を建てる前の準備の様子 | 2011.12.01 |
||
![]() |
丁張りとは、これから建物を建てる敷地に建物の位置決めをする作業で、
|
||
|
|
||
■地盤調査前の現地の様子 | 2011.11.04 |
||
![]() |
表面のアスファルトは綺麗にめくれており、
|
||
|
|
||
■工事開始前の現地の様子 | 2011.11.01 |
||
![]() |
![]() |
||
本日から松尾の現場が動き出しました。 もともと駐車場だった場所ですので、アスファルトのメクリからです。 |
この後地盤調査を行い、正式な着工は12月になりそうです。 |
||
■工事開始前の現地の様子 | |||
![]() |
まもなく工事が始まります。 駐車場の一部を使って「檜の八寸の家」を建てさせていただきます。 |
||
![]() |